忍者ブログ   
admin
  Sylphサーバーでまったり遊んでいます~♪
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
   
   
                       
   
 【まとめてにっき その2】

なんか、JCNプラスチャンネル市川ってローカル番組をずっと垂れ流してたのですが、コレおんなじ内容をエンドレスでずーっと流しているんですね

なんか内容覚えちゃいましたょ

でも、アナウンサーの甲斐さんって方がちっと可愛かったのでそのまんまながしっぱで今の時間になっていました

ちなみに、24日に日付がかわったらジャパネットたかたが始まりやがりました


   

   
 てなわけで、ナイトレベ上げです

土曜日に51からスタートだったのですが、Eさんからチゴーのお誘いが!

ラッキーと思いつついそいそ準備したのですが、どうにもメンツが揃わないらしくアスフロMMMに変更です

■レベル51~53 アスフロMMM

ねこさんが10代召喚ですので、基準+アスフロ役が出来ていい感じです
ま、箱開ける時は脱出していますので、あくまで基準ですけどね

続いて過去ロンフォへ

■レベル54~55 東ロンフォールS(コリブリ)36シンク

んで

■レベル55~57 ワジャーム樹林(コリブリ)55シンク

さらに日曜日

■レベル57~60 アスフロMMM

ほんでもって

■レベル60~61 バフラウ段丘(コリブリ)60シンク

んでんで、月曜日

■レベル61~62 ワジャーム樹林(コリブリ)56シンク

さらに

■レベル62~63 バフラウ段丘(コリブリ)61シンク

というわけで、現在63でございます

どっちかというとナイト的には60~のバフラウコリブリがいいですね
いわゆる無印コリブリなんですが、こいつ魔法反射をするんですね
基本的にうざいわけですが、ナイト的にはコレが結構いいんです

σ(゜∀゜の序盤の流れは

挑発>殴られる>フラッシュ>ケアル3>挑発>ケアル3 という感じでタゲを固定するんですが・・・・

魔法反射があるとフラッシュの段階で、ケアル3の詠唱中断をされることが絶対になくなるんですね

まぁ、そのへんの流れを理解してくれるメンバーならいいんですけどが、PTメンバーの理解がないと結構キツイ!

開幕ケアルしまくってくれる人の多いこと・・・

あと、無印コリにディアを入れてくれる方がいたのですが、これもかなりウザイ
こちらにディアが来た場合、即イレースは貰えるのですが、それが問題ではなく
ディアをくらってコリが魔法反射をするモーションの間、今度はさっきと逆に殴られなくなってしまうのです
この間に前衛にタゲを持っていかれると、もうグダグダに

思うに、HP変換でケアル3分くらいのHPマイナスが出来ればいいですけど、残念ながらボムクイーンリングがないので難しいのが現状です

これが出来れば、、、、

挑発>フラッシュでヘイトがっつり上げて>HP変換>ケアル3 って流れに出来るんですけどねー

ああ、あと学者とか召喚の範囲ストスキ、範囲ブリンクもうざい wwww
(なんて言うと怒られますけど、あくまでナイト視点ということでご容赦)

だって、これもらっちゃうと、ダメくらわないんですもの wwww

苦肉の策で思いついたのが、、、、、

バーサクしちゃえばいいぢゃない (・ω・)

これなら、一発なぐられただけでも、かなりHP減ります w

実際ディアやりまくられてどうしようもなかったときコッソリやりました
ぃぁ、悪くないです www

でもこの辺理解してもらってないと、絶対ヘタレナイトの烙印を押されますから諸刃の剣です w

まーそんなわけで、66までもうすこし~

いじょ (・∀・)ゞ

拍手[0回]

PR
   
   
            
この記事にコメントする
   
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  
        
         
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
   
        
  
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
(05/19)
(04/08)
(03/26)
(03/26)
(01/14)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) たるっこねおんのちょっとヴァナまで ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++